こんにちは、メロスです。
ランニングの調子はいかがでしょうか。
今後、仕事が忙しい、家事育児で大好きなランニングが出来ない人、出来なくなる人が出てくるかもしれません。
「走りたいのに走れない。」
また、ストレスが溜まるなど、こういう社会人ランナーも数多くいるのではないでしょうか。
でもランニングは継続が大事と言われているスポーツです。
2週間継続しないとランニングスキルは落ちるのでしょうか。
それとも2週間ならブランクはないのでしょうか。
今回はあえて2週間ぶりにランニングした結果、体はどういう変化があったのか。実体験レポをします。
2週間ラントレしなかった
週末はラントレする時間はありましたが、あえてランニングしませんでした。
そう検証です。
とはいえ、ランニングに対するモチベーションを保つため、ラントレ以外はランニンググッズ、ランニング情報を入手、ランニング専門チャンネルを聴いてました。
・ランニンググッズ
気晴らしに以前から気になっていたアンダーアーマーのお店に訪れて最近のランニンググッズを見てました。
頑張ってランニングを続けられたら、自分にご褒美として買おうなんて想像を膨らませてました。

・radikoでランニング専門チャンネル
メロスが愛用しているradikoでランニング専門チャンネルを聴いてました。
そもそもラジオにランニング専門チャンネルがあるなんて知らなかったので目から鱗でしたね。

・ランニングスポットを知る
ランナーはどういうトレーニングをしているのか調べたらランニングステーションというの単語を知ることが出来ました。
ランニンググッズがなくてもふらっと立ち寄ってランニング出来るランニングステーションメロスはいつか行ってみたいと次第に惹かれていきモチベーションを保つことが出来ました。

2週間ぶりにラントレスタートゥ!
2週間ぶりにラントレ開始、前回実施と比較するために2週間前と同じ朝ラン。
・最初の1~2km
久しぶりのランで高揚してたせいか、体は意外に軽かったです。
ただそれは500m位…2km 地点までは体が慣れていないせいか呼吸が苦しかったです。
・3~8km
体が慣れてきました。呼吸が苦しいことはなくなったので、おそらくセカンドウィンドだと思います。
きちんとウォーミングアップしてなかったので…
・9~10km
もの凄いきつかったです…。ランニングフォームも恐らく乱れていたと思います。
・前回と比較
距離 10.68km
Time 1:11:07
Pace 6分40秒
距離 10.06km
Time 1:07:44
Pace 6分44秒
タイムで見るとあまり差がなかったのですが、体感的には疲労感は今回の方がありました。
ラントレ後は気温を高いによる脱水症状なのか軽い頭痛、ハムストリングに違和感がありました。
翌日も連続でラントレを実施してみた
4月は走れてないので、月間距離を稼ぎたい思いで朝ラン実施、走る前からハムストリングが違和感あり。
日差しもあるので5km~8kmが限界と思いラントレ開始やはりウォーミングアップが足りなくて序盤の2kmまできつかったです。
この時点で5kmで切り上げようと心が折れかけてました。
6km以降は新緑に囲まれた道沿いをラン。
木漏れ日の中のランは気持ちがよく9.75kmまでランすることが出来ました。
まとめ
筋トレしたのがよかったのか、タイムとしては2週間前と変わらないタイムだったので安心はしました。
ただタイムが落ちてしまう不安があり、気持ちに焦りがあり多少のペースを上げてランニングしていました。
ラントレ後や翌日には筋肉痛や頭痛もあったので、体が順応されてないため、走り慣れてなかったと思います。
なんだかんだで2週間ラントレしなかったのは大きなブランクがあると感じました。
なので…。2週間のブランクを埋める対策を考える必要があります。
閲覧ありがとうございます。Etsu Runブログ の管理人、記事投稿しているメロスと申
初心者ランナーですが、走る楽しさ、
