こんにちは。訪問していただきありがとうございます!メロスです。
前回の記事でランニングウォッチが壊れた教訓をお話しさせていただきましたが、またまたアクシデントがありました。

今回はスマホ故障です。
たまたまモバイル保険に入っていたおかげで25000円の謝礼金がもらえました。
詳しいことはあとで説明します。
・スマホ忘れやよく壊す人
・ジョギングやランニング中にスマホを持っている人
・スマホがないとおちつかない人
・モバイル保険が気になる人
今回は日常でもランニングでもかかせないスマホの考え方を紹介します。
・モバイル保険のしくみ
・モバイル保険の保険対象はスマホ以外できる。
・モバイル保険に登録できる端末は3台ある。
・モバイル保険の価格と保険が効く事象
目次
ランニングに対するモバイル保険の考え方
スマホをアームバンドやフリップベルトに入れてランニングしている人も多いと思います。
僕はアームバンドに入れていつもランニングしてます。
ランニング中にスマホを落としたこともありました。結果はこんな感じ・・・。

この時はモバイル保険には加入してなかったです。というか知らなかったです。
ちなみに僕のスマホはiPhone6の64GB 86832円で購入
そばにスマホがないと落ち着かないですね。人間ってなくなってから後悔したりするんです。
「あーしてば、よかった。こーしとけばよかった。」時すでに遅しとはこのこと。結局、スマホは買い替え。全くの同じ同機種にしました。
そんな僕はランニングする時、スマホが必要なんです。なぜなら、スマホアプリにランニングデータを記録したり、音楽を聴きながら快適なランニングライフを過ごしたいからです。
でも、スマホ高いし、壊れたら修理もしくは購入。リスクを背負って、ランニングするのもいかがかと思います。そんな悩みがあって出会ったのがモバイル保険だったんです!
実はモバイル保険はスマホだけではない
スマホの修理を担保し、安心して過ごせるモバイル保険…。そんなモバイル保険はスマホによるスマホのための保険だと思ってませんか?実はスマホだけではないんです!
スマホ以外にタブレット端末、ノートパソコン、スマートウォッチ、ワイヤレスヘッドフォン、ゲーム機、ブルートゥースやWi-Fiルーターで接続できる無線通信ならなんでもオッケーです。
しかも3台まで登録出来るんです。例えば、iPhone、ノートパソコン、Garminランニング中にスマホが壊れる可能性があるなら入ったに越したことはないです。
モバイル保険の料金価格
モバイル保険の月々保険料は700円で年間で最大10万円まで保証します。
価値観は人それぞれですが、僕の場合はスマホを壊しがちです。なので安心したいと思いがあり、モバイル保険に加入してます。とはいえ、もう少し安くしてほしい気もします…。
壊れたときは絶大的な効果を発揮してくれますが、自分がモバイル保険に加入してることすら忘れてしまうと確実に損しますので注意です。
モバイル保険の保険対象
モバイル保険はどこまで保証対象なのかですが、こちらになります。
・水漏れ全損
・故障
・盗難
擦り傷、汚れ、焦げなどの本体機能に直接関係のない外形上の損傷の損傷や紛失は除きます。またバッテリーや系劣化による故障も対象外
また消耗品であるバッテリーや経年劣化による故障も対象外です。
ありがちなのが、画面割れやバッテリー消耗ですよね。ありがちなバッテリー交換はモバイル保険が効かないということに注意!
保険対象機器は3つだけど保証金額に内訳がある!
モバイル保険の保険対象機器は最大3台まで登録できるはなしをしましたが、実は細かい内訳が隠されているです。
主端末、副端末1、副端末2
例えば…モバイル保険に加入し、対象機器を登録すると、こんな感じで登録できます。iPhone(主端末)、ノートパソコン(副端末1)、Garmin(副端末2)
え、主端末、副端末?
どういうことかというと、保証金額がこんな感じで違うんです。

副端末の保証金額は上限30,000円です。
副端末の保証金額は上限7,500円です。
例えば、あなたのスマホが主端末で登録されていたとします。
そのランニング中に落としてしまい、壊れたから修理店で診てもらっても、基盤が壊れてるから修理不可だとしましょう。
そこでモバイル保険に保証金額を請求すると審査が通れば、25,000円もらえます。
でも、副端末で登録すると7,500円しかもらえません。
上の話は修理不可能な場合の例ですが、修理ショップに行って直してもらったとしましょう。その場合は修理ショップ点に支払いますが、モバイル保険にきちんと申請して通れば、支払ったお金はキャッシュバックされます。
修理可能、不可能どちらにしても、モバイル保険に請求するとき必要なものはこちらになります。
修理結果診断書(修理見積書)の写真
モバイル保険で請求した体験談
画面が大破して新しいスマホに変えました。ランニングでスマホを使う僕にとってはいつ壊れてもおかしくないと思い、モバイル保険に加入しました。
朝起きたら、バックライトの付きが悪く、時間が経つと画面はまっくら。音が聞こえるので、電源は生きてるけど、まったくタップが出来ない…。
いつものようにランニングしたいので早速モバイル保険が提携してる修理ショップに行きました。診断結果は修理不可。
画面がおかしいのではなく、基盤が壊れてる可能性があるとの事。この時点でモバイル保険に請求出来ます。
請求するためにはいろんな情報や状況を報告するんですが、先ほどお伝えした通り、画像が必要になるので、友人や家族に壊れたスマホの写真を撮ったもらうことといいです。
必要な基本情報と責求内容に加えて写真をアップロードしたら、あとは待つのみ。ざっくりですが、こんな感じです。

モバイル保険に対するランニングの考え方(まとめ)
今回はランニングからそれたおはなしになりましたが、ランニングにはスマホがないとダメという人やよくスマホを壊しちゃうという人には保険に入ることを検討してもいいと思います。
・モバイル保険の保険対象はスマホ以外できる。
・モバイル保険に登録できる端末は3台ある。
・モバイル保険の価格と保険が効く事象
ご参考までに
閲覧ありがとうございます。Etsu Runブログ の管理人、記事投稿しているメロスと申
初心者ランナーですが、走る楽しさ、
