マラソンって継続が大事だと思いますが、毎日ラントレを続けていると燃え尽き症候群や走ることに対して義務だと勘違いしてランニングを辞めたい気持ちになりませんか?いつの間にかラントレをしない期間が続きマラソンに対する意欲が薄れてしまいがちなランナーのために少し対策を考えてみました。
目次
モチベーションを上げるラントレのポイントは7つ
私は過去モチベーションが上がらず、徐々にラントレをしなくなりました…が今は初心者ランナーとして再度立ち上がり燃え上ってますよ。今回は過去の経験を振り返り、ラントレに対するモチベーションアップ法がないのか、ポイントを7個に絞って考えてみました。
新しいランニンググッズを購入する
メロスは最近ランニングシューズを買いました。購入した時の気分は「早く走りたい!」「このシューズを買ったからには絶対ラントレしなくては!」という気持ちになりました。気が引き締まりましたね。お財布と相談してオシャレなランニンググッズを購入することも検討してみてはいかがでしょうか。

新しいランニングコースを見つける
夜ラン対策として予めランニングコースを決め、同じコースをランして思ったのですが、同じコースを毎日ラン飽きませんか?私がラントレするランニングコースはひとつしかないです…。もう2つ、3つ欲しいですね。同じ風景も眺めるより、新しい風景でラントレした方が飽きがなくていいかもしれないですね。私はオシャレに海沿いをランしてみたいです。

目標に向かってフルマラソン出場
自分を追い詰める形になるかもしれないですが、何か目標を決めてランするはどうでしょうか?ちなみにメロスはフルマラソンにエントリーする勇気はまだないので、まだ先の話ですかね。小さい目標ですが、半年ラントレを継続してたら自分にご褒美…ですかね。ご褒美はランニンググッズですかね…。大会への出場はそれからと考えてみます。
別のスポーツをして体作り
何故このようなに発想になったかというと、メロスは過去にフットサルをしてました。過去に少しだけマラソンをしてた時期にフットサルをしたのですが、翌日筋肉痛になりました…。ありがちなお話しですが、スポーツによって使う筋肉が違うと思ったのです。フットサルはどちらかというと瞬発力を使う筋力が求められるますが、逆にマラソンは比較的一定の速度で走る筋力だと思います。スポーツによって別の筋力を使うとはいえ、マラソンでもフットサルのような筋力が必要不可欠だと思います。先日、ラントレでダッシュランをしたことを振り返って考えてみるとマラソンにおいても後半にラストスパートをするケースがあります。つまり瞬発力を使うケースがあるということです。マラソンにも瞬発力が備わった筋力も求められるのではと思った訳なのデス。
マラソンの筋力アップは非常に大切で必要不可欠なトレーニングではと思えてきました。最近、考えているのはマラソンのためのプールトレーニングです。どういうトレーニングが有効なのかはまだ調べきれてないのですが、筋力アップ以外に心配強化、夏場はクールダウン効果がありそうな気がしますよね。気持ち良さそうです。

ゆっくりランしてみる
元も子もないですが、疲れるからラントレしたくないというランナーも少なくないのではないでしょうか。それならのタイムを気にせず息切れしないペースでジョグしたらどうでしょうか?ランすることは辛いと気持ちが薄れるのではないかと思います。いつの間に明日もランしようと気持ちになったら素敵ですね。
マラニックをしよう
マラニック…。これランナーのみなさん知ってます?メロスは最近知りました。マラソンとピクニックを合体した造語らしいです。トレンドになりつつある新しいラントレ法です。ランナー仲間で目的地まで目指して到着したらBBQとかしてるみたいですよ。あとは観光に近しいスカイツリー見学のためにランしたり…。中には上級マラニックなどあるみたいです。移動が早いピクニックなのでしょうか…。ランナー仲間がいる人はリフレッシュ目的で試してはどうでしょうか。
それでも駄目なら思い切ってランしない!
参考になってないかもしれないですが、気持ちが不安定になるくらいなら、ランしないと決め打ちしたほうがストレス発散になるのではないでしょうか。例えば、1週間はラントレしないで、ドカ喰いしてストレス発散するとか…。
他にも色んなモチベーションアップがあると思います。メロスも困ったらやってみます。ランナーの皆さまにとってfun runになりますように。
閲覧ありがとうございます。Etsu Runブログ の管理人、記事投稿しているメロスと申
初心者ランナーですが、走る楽しさ、
