このブログEtsu Runの管理人はリーマンであり、初心者ランナーです。そんなリーマン初心者ランナーが「走ってみて分かったこと」や「調べてみて判ったこと」を実体験ベースでお届けします。本ブログを通して、マラソン始めたい!今よりもっと早く走れるようになりたい等、ランナーにとって役立つ記事をお届けし、皆様にご閲覧して頂きたいと思っています。
はじめましてのご挨拶
はじめまして。Etsu Runブログ の管理人、記事投稿しているメロスと申します。
東京都内で働いているサラリーマンです。
2018年3月にランニングを本格的にスタートしました。近年はマラソンランナー人口は増えています。年々増加しているのではないでしょうか。家に帰る時や休日に車に乗っていると必ずランナーを見かけます。
始める理由は様々ですが、魅力があるスポーツの上位に入ると思います。私の場合は友人からの誘いもあったのですが、決めてはダイエットがキッカケで始めました。
最初は右も左も全く分からない状態でマラソンを始め、とりあえず走ろうと思い、履いた靴は運動靴でした。結果、極度の筋肉痛と足裏を痛めました。
もちろん何も知らないので、走った時間、走った距離は不明です。ペース配分、怪我の恐さ、身体に対するメンテナンスも知りません。
しかしながら、失敗から学んだ経験を得ることが出来ました。初心者ランナーだから分かること、判ったこと、失敗したことをブログを通してマラソンの素晴らしさを伝えてたいと思います。
なので、Etsu Runでは初心者ランナーが語る
- 失敗から学んだこと
- 走ってみて分かったこと
- 調べて判ったこと
- マラソントレーニング方法
- マラソン大会レビュー
など、様々な角度から情報を発信するので、閲覧して共感して頂けたら幸いです。

管理人のプロフィール
管理人ことメロスは神奈川県出身で都内でサラリーマンをしてるアラフォーです。
管理人の小学校時代
子供の頃は特に好きな運動はなかったのですが、足がそこそこ早く、徒競走は1、2位でした。身体を動かすのは比較的に好きでしたが、それ以上にゲームが好きでした。
小学校高学年になると1秒でも、早くゲームがしたいという気持ち一心で学校から自宅までダッシュで帰る毎日を過ごしました。距離としては900mでノンストップダッシュする自分ルールにしてました。
管理人の中学校時代
中学校になると体育の授業で持久走があり、周りはキツそうな顔や持久走が嫌など愚痴をこぼしてましたが、私にはあまり理解が出来なかったことを記憶にあります。今思う意味が分からないですが、「早く走れば、早く長く休める」という気持ちで走ってました。
この話は続きがあり、年に1回学年マラソン大会がありました。距離は5kmでした。結果、学年で2位になり入賞しました。サッカー部の私が陸上部を抜いた時は気持ちが良かったことを記憶してます。

タイムは19分02秒凄いと言われた記憶があります。3分48秒/km 今でも私のベストタイムであり塗り替えることは出来てません…。
ある日、何故こんなに早く走れるのか自分自身に問い詰めた時がありました。そう、小学校時代のノンストップダッシュのおかげだと確信しました。今思うと重たいランドセルを背負ってダッシュ。知らないうちにトレーニングをしてたのです。
とはいえ、マラソンには興味はなく、週末に放送してるマラソンレースを観てる親にも理解出来ませんでした…。
管理人の高校時代
相変わらずマラソンには興味がなく、フットサルやゲームをする日々を過ごしてました。
管理人の専門学校時代
大学には憧れはありましたが、友人に情報処理の専門学校に勧められて入学しました。単純にゲームが好きだから、情報処理は向いているのではと思ったのですが、自分の意思ではないので、情報処理やパソコンを使った演習にはやはり興味を持てず、フットサルとゲームばかりしてました。今思うと親には申し訳ないことをしたと反省してます。
管理人のリーマン時代
専門学校のレールに乗っかりIT関連の会社に入社しましたが、きちんと専門学校で勉強しなかったため、大変苦労しました。毎日勉強です。社会人1年目は大変苦労しました。別のIT関連の会社に転職し、2010年に結婚、今は息子と娘もいてブログ作成にも抵抗なく作るまで公私とも成長出来ました。
そんな中、友人からマラソンのお誘いがあり、やってみようと思いました。30過ぎるとお腹周りが気になりダイエットも兼ねて走ろうと思ったのがキッカケなのですが、中学校時代の過去の栄光もあったため、体力には自信があったのです。
軽く走ってみたのですが、気持ちだけで身体はついてきませんでした。あまりにも大きいギャップを感じいわゆる挫折を味わいました。
それからはたまに走ってみる位でした。
管理人の本格マラソンスタート
リーマンで軽く残業して帰ったら寝る。フツーの生活…。果たして自分は1日に対して全力で生きてるのか?まだ体力が有り余ってるのではないかと考えてました。
- 自分に対しストイックがかけてる
- 過去の栄光を塗り替えたい
- 挫折から這い上がりたい
そんな日々の生活を変えたいと思いマラソンをしようと思いました。
全くの初心者ランナーですが、走る楽しさ、早く走れる方法をお伝えしてより多くのランナーに見てもらいたい。参考にしてもらいたいという思いを込めて「Etsu RUN えつらん」というブログタイトルにしてみました。マラソンと共にブログも継続しますので、よろしくお願いします。
フォローして頂けたら嬉しいです。
Etsu RUNはより多くのランナーに閲覧してもらいたいのでSNSも更新してます。お気軽にフォローやコメントなど頂けたら嬉しいです。
サラリーマンがはしる|etsu-run閲覧ありがとうございます。Etsu Runブログ の管理人、記事投稿しているメロスと申します。
初心者ランナーですが、走る楽しさ、早く走れる方法をお伝えしてより多くのランナーに見てもらいたい。参考にしてもらいたいという思いを込めて「Etsu RUN えつらん」というブログタイトルにしてみました。マラソンと共にブログも継続しますので、よろしくお願いします!
Etsu Runとは?|初心者ランナーからのごあいさつこのブログEtsu Runの管理人はリーマンであり、初心者ランナーです。そんなリーマン初心者ランナーが「走ってみて分かったこと」や「調べ...