こんにちは。「えつらん」ありがとうございます!ランニングを継続したいけど「続けることができない」悩みを持っている人は多いと思います。
ランニングを続けることができない理由ってなんだと思いますか?
以下のことがあてはまるのが多いと思います。
・疲れるから
・悪天候(暑い、寒い)
・早起きが苦手だから
・時間がとれないから
・ボッチランだとやる気がでない
よくある回答例は…。
・疲れるから→ゆっくり走ればよい
・悪天候(暑い、寒い)→グッズを買う
・早起きする→早く寝る
・時間がとれないから→筋トレする
・ボッチランだとやる気がでない→ランニングスクールに行く
決して、この対処方法が間違っているわけではないと思います。でも、「よし!これなら継続できる」って思います?こういう対処は対処ではなく、ひとつの手段だと思うんです。継続するという観点ではなんの対処にもなっていないんです。
「じゃあ対処教えてよ!?」ってことになりますね。結論からいうと、ランニングを継続させる方法は知りません。
ここでは多くは語りませんが、継続させる方法は実はあなたが一番知ってるんです。でも、ランニングを継続させるためのサポートや考え方はこの本に書いてます。。
僕はこの本を読んで考え方が変わり、もっとランニングの教科書より先に読むべき本だと思いました。

・ランニングをこれから始めようとしている人
・ランニングはつまらないと思ってる人
・ランニングを続け方がわからない人
ランニング継続できる考え方が変わる
ランニング継続するために
例えば、ランニングしようかどうか迷っている時、友人からこんなふうにランニングを誘われたらやりますか。
このコースをランニングするみたいだけど、ランニングしない?」
Aさんの誘いだと、ピンと来ない人が多いと思います。
ランニングをすることで、劇的に痩せている自分に出会えるのか
想像することがむずかしいのです。
Bさんの誘いだと、大半の人は気持ちが揺れると思います。
自分が気になっている芸能人に会えるなら、たとえ予定があってもなんとか切り詰めて、ランニングしようかなぁ…とか考えがよぎちゃいますよね?
ランニングをすると、特典で芸能人に会えちゃうという想像がつくんです!もっと言えば、〇月〇日〇時などの具体的な時間指定されたらどうでしょう。「想像つく?つかない?」というか、より「現実的になってきた」と感じませんか?
Bさんのようなお誘いがあったらワクワクすると思います。あなたがランニングが継続できないと言っていた悩みはもはやそっちのけになってませんか?
継続できないのは気持ちをコントロール
極端な例でしたが、簡単にいうと、気持ちの問題なんです。想像がつかない言葉で誘われても、人の気持ちが動かすことがむずかしいのです。
でも、想像から現実に近づけば近づくほど、不思議なことにワクワク度が大きくなるんです!最終的にはドキドキかもしれませんwそんなワクワクな気持ちが毎日あったら継続したい!って思いますよね。
ランニング継続したくなるようなワクワクな気持ちの探し方

ワクワクな気持ちがあれば、継続できそうな気がしてきたと思いますが、「どうやってワクワクな気持ちを探せばいいの?」ってことです。
気持ちってどこにあると思いますか?胸に手を当てても何もなりません。胸ではないんです。気持ちは脳が考えているです!
ポイントは「あなたにとって好きなこと!あなたにとって現実的なこと」を探す!
例えば、市民ランナーからこんなフレーズを耳にします。
①:「ランニングした後のビールは美味い!」
②:「ランニングした後の朝は気持ちいい!」
③:「マラソン大会で、大好きな美ジョガーさんに会える!」
これ、「あてはまる人」と「あてはまらない人」がいると思います。①~③どれかに当てはまる人には想像しやすくて、現実的なことだなぁと脳は考えます。
でも、当てはまらない人は非現実的なので脳は考えません。現実的に考えた上で、もう一歩踏み込むとどれだけ「自分がワクワク」できるかどうかです!
僕が冒頭で言った、「僕はランニング継続させる方法は分かりません」とはここに繋がります。僕は市民ランナーさんのそれぞれの趣味は分からないです。なぜなら、市民ランナーさんの好きなこと(趣味)がひとりひとり違うからです!
好きなことは自分が一番知ってるんです。
まとめ

僕はランニングを継続し、マラソン大会にも参加しました。いろんなトレーニング方法や効果を試しました。まだまだ未体験なトレーニング方法もたくさんあると思います。
どれも大切だし、大事なことだと思います。どんな方法があっても、基盤にあるのは継続したいという気持ちです。マラソンに限らず、継続することはどの分野でもあてはまることです。
中でもマラソンは継続が大事といわれるスポーツです。才能やセンスというより、努力が認められがちなスポーツです。
市民ランナーさんは「マラソンは走った分だけ裏切らない」って言葉を言います。これ、ほんとうです。サボるとバレます。ウソがつけません。

そういう観点でも「継続」って大事だと思うんです。マラソンは短期間では成果は出ません。継続しないと成果がでません。
そんな僕は今もランニングを継続しています。参考までですが、このような気持ちになり、記事を書くことが出来たのは、1冊の本と出合ったからです。
気分が乗らなかったり、スランプした時は再度読んで気持ちを切り替え初心にリセットさせてくれます。
ポイントや考え方を変えると自分にとってのワクワクをいくらでも見つけることはできると思います。ご参考までに
閲覧ありがとうございます。Etsu Runブログ の管理人、記事投稿しているメロスと申
初心者ランナーですが、走る楽しさ、
