3月後半に差し掛かり、暖かくなってきました。ランナーの皆様にとっては走りやすい気温になったのではないでしょうか。気温はいいのですが、花粉が全国に散乱してますよね…。今回は初めてランニングで失敗から学んだことを書き綴りたいと思います。
はじめてのランニング
私はランニングを始めたのは2014年でした。当時はフットサル定期的にやっていたので、体力には自信がありました。ランニングするために用意するものは何もないと判断し、安易にシューズさえあれば大丈夫だと思い走ってみました。
コースを決めてなかった
ランニングしたのは夜でした。コースをリサーチしてないため、色んな障害がありました。
街灯がない道は暗くて危険
信号の数が多く立ち止まってしまう
車の通り多く危険
歩道がなく走るのが危険
中でも、街灯がないのが一番危険でしたね。足場が悪い道だと接地面が分からず、捻挫の可能性大です。今回は運よく怪我はなかったのですが、まるで平均台を渡るかのような足取りでした…。
己の力量を分かってなかった。
振り返ると根拠のない自信でした。そのため、途中で心が折れてしまい、歩いたり、立ち止まって休んだり…。後半はフツーに徒歩で帰宅…自分の力を知ることをしてなかったのが原因のひとつですね。
- どれくらい距離を走れるのか。
- どれくらいのペースで走れるのか。
- メロスはいったい何時間、何分走れるのか。
初心者ランナーである私は何も分かってなかったようです。つまりペース配分を測定した経験がないのです…。今思えば、きちんとランニングウォッチやランニングアプリで測定して分析すればいいのですが、当時の私は…
- 走る前に自宅の時計をチェック
- 走り終えたら自宅の時計をチェック
振り返るとかなりのアナログ人間です…。でもランニングウォッチは高いし、機能がいっぱいあって、ランニングアプリを使うのに抵抗があるというか知らなかったとうか。。。自宅の時計チェックは初心者ランナーにとっては参考情報にはなりませんね…。
ランニングに必要なものが分かってなかった。
他のスポーツに比べて、マラソンはお金がかからないスポーツだとは思います。マラソンはそういうところも魅力のひとつですね。とはいえ、走るためには何が必要なのでしょうか。極論を言えば、動きやすい服装と靴があれば、ランニングは成立しますよね。大半の人は既に持っているので何も買う必要ないと思ってました。
なので、メロスは動きやすい服装にスニーカーを履いてランニングしてみた結果、走り切ることが出来ませんでした。スタミナ切れよりも足の痛みが先に来たのです。原因はスニーカーです。持論ですが、ランニングはスニーカーはNGです!服装はなんでもいいですが、ランニングシューズは是非買った方がいいですよ。初心者ランナーのみなさん!怪我します。
まとめ
・ランニングコースのプランを事前に決める
・時計やランニングアプリを使って自分の力を知る
・ランニングシューズは是非買う
とにかく踏んだり蹴ったりのランニングでした。あとは準備運動ですかね。みなさんにとって楽しいランニングになりますように
サラリーマンがはしる|etsu-run閲覧ありがとうございます。Etsu Runブログ の管理人、記事投稿しているメロスと申します。
初心者ランナーですが、走る楽しさ、早く走れる方法をお伝えしてより多くのランナーに見てもらいたい。参考にしてもらいたいという思いを込めて「Etsu RUN えつらん」というブログタイトルにしてみました。マラソンと共にブログも継続しますので、よろしくお願いします!
Etsu Runとは?|初心者ランナーからのごあいさつこのブログEtsu Runの管理人はリーマンであり、初心者ランナーです。そんなリーマン初心者ランナーが「走ってみて分かったこと」や「調べ...