2泊3日の出張が終わり、都内に無事に戻ってきました。残念ながら出張先でのラントレはわずか3kmで留まってしまいました…。旅先の疲れが予想以上にあり、休みませていただきました。

ランナーの休暇について調べてみた
3日目の今日も帰宅してラントレしようと思えば出来たのですが、ラントレ休暇をチョイスしました。2日分のラントレ休暇をしてしまったので、ランナー休暇についてのメンタリズムとメカニズムを調べてみました。
私のメンタリズム
「ラントレしないといけない自分」と「休んだ方がいい」自分がいました。前者はちょっとした罪悪感がありますね…。後者は無理したらしばらく走れなくなる可能性があるのでは?という気持ちがありました。どちらが正しいのかは分かりませんが気持ちの問題だと思ってます。ランナーのみなさんはどのように考えて気持ちを整理しているのでしょうか?
休暇をチョイスした理由
無理して走らなくても明日また走れるし、走ると決めたら今日は思いっきり休暇を満喫しようという考えになりました。あとは念のために天気予報のチェックをしました。明日以降しばらく雨なら今日は軽めにランニングしてみようと思いましたが、天気はしばらく良好なので休暇としました。
・マラソンは逃げない、明日は走るから今日は休む!
・週間天気も見て判断、以降雨が降らないことをチェック
筋トレでカバー
それでもラントレに心残りがある場合、外を見ると、ラントレしている人を目撃すると、やっぱり走れば良かったかなぁと後ろめたさがある人もいるのではないでしょうか?そういう場合は自宅で筋トレするなどで軽めに汗をかいてみるのはどうでしょう。メロスはラントレせず、筋トレで消化します。
毎日のラントレはダメ?
メロスは心と身体が同じ気持ちであれば、ラントレは毎日でもいいと思っていましたが、調べてみると違うようです。アラフォーの身体も知らない内にラントレで筋肉の繊維を破壊しているようです。実際ラントレ後は筋肉疲労が溜まり、筋肉疲労が回復しない状態でトレーニングを始めると怪我に繋がるケースがあるとのことです。なので、オーバートレーニングは体には良くないってことです。
体のメカニズム
超回復?筋肉のメカニズム
トレーニングの質、個人差はあると思いますが、筋肉疲労の回復は48~72時間かかるみたいです。結構かかりますね。完全に回復すると筋肉の強度もまし、更に強い筋肉を手に入れることが出来るみたいです。これ、超回復と呼ばれてます。話がまるでサイヤ人…。
トレーニングの度に超回復?
個人差はあると思いますが、週2日は休暇を入れた方がいいみたいです。軽めのランニング、ジョギング程度なら1日休んだら超回復してそうな気もしますね。
毎日ランニングするなら、追い込むラントレはしない。
明日はランニング出来たらと考えてます。
閲覧ありがとうございます。Etsu Runブログ の管理人、記事投稿しているメロスと申
初心者ランナーですが、走る楽しさ、
