この2日間は残念ながらラントレ出来ませんでした…。
先日、テレビを観て有名スポーツブランドメーカーと肩を並ぶとも言われるアンダーアーマの特集をしていました。
その後色々調べたらアンダーアーマの虜になってしまいました。
今回はアンダーアーマについてのフォーカスを当てたいと思います。
目次
アンダーアーマーって何?
アンダーアーマーは株式会社ドームが担ってます。
野球、サッカー、バスケ、そしてランニングなどアスリートグッズの開発と販売をしてます。
2017年からはアドバイザリーパートナーである長澤まさみさんです。
PV観たことありますか?カッコいい仕上がりなんです。
色々な角度から取り上げられているので認知している方が増えているのではないでしょうか。
アンダーアーマーの事業は氷山の一角だった。
株式会社ドームさんはアンダーアーマーは一つの事業に過ぎないのです。
サプリメントでも知られるDNSこれもドームさんの事業なのです。
僕もプロテインコーナーやサッカーのスポンサーでも観たことあります。
他にも身体のケアするためのアスレチックテープなどの開発、販売に力を入れるスポーツメディカル事業やアスリートのパフォーマンスを高めるドームアスリートハウス事業などもあるのです。
テレビでも会社の雰囲気も斬新でした。
会社に美容室があったり、社食のレシートにはカロリー計算が記載されていたり、トレーニングルームもありました。
社員の方々なのに引き締まった身体の人ばかりなのも不思議ではないです。
①ランニンググッズのデザインに惹かれた
日本にはアンダーアーマーのお店もしかりネットショップでも多く販売されています。
お店は都内中心でした。更に調べるとランニンググッズを見てみました。
アンダーアーマーのデザインオシャレです。
最先端というか近未来的なデザインに感じました。
都内や海沿いランしたらオシャレが倍増しそうな予感を感じさせます。
中々ない色あいを出して、暗い色でも不思議と明るさも感じさせるデザインですね。
②ランニングシューズに惹かれた
ランニングシューズの販売は比較的に最近らしいです。
アスリート視点にこだわった開発してるとのこと。
デザイン、クッション性能、履き心地感もさることながら、中には内蔵センサーが搭載された最先端技術のモデルもあるみたいです。
デザインについては先日、ランニングシューズを入手したばかりなのですが、観ただけ惹かれてしまうほどです。実際に履いてみたいです。

③足型計測→ランニングフォーム解析に惹かれた
UNDER ARMOUR HOUSE 中野店さんには経験豊富なスタッフさんがランナー特徴に合わせて最適な足型、ランニングフォームを測定し分析するみたいです。
以下の工程で個々のランナー分析します。
1ヒアリングシート記入(健康診断ベース)
2足型計測
3トレッドミル(ルームランナー)によるフォーム解析
これらの総合結果に沿ってランナーによるランナーのためのベストサイズ、ランニングタイプが導き出されるとのこと、要望に応じて選んだ商品で再度、フォーム解析も出来るみたいですよ。
ちなみに足型計測は無料でも出来るのはご存知ですか?
詳細はこちらです!
④オリジナルソックスライナーに惹かれた
フットケアトレーナーのライセンス取得済のスタッフさんが足圧、バランス測定した結果を基にランナーにとって最適なオリジナルのソックスライナー(インソール、中敷き)を作成します。
解析から作成までに約60分で5000円 お財布と相談ですが、中々体験出来ないことなので一度は試してみたいです!
こちらもUNDER ARMOUR HOUSE 中野店さんのスタッフさんが対応してます。
ファイントラック 靴下 FSU0214(BKブラック)スキンメッシュソックス5本指レギュラー 五本指ソックス インナーソックス ライナーソックス
⑤定期ランニングイベントの無料に惹かれた
ランニング経験が豊富なスタッフさんと中野の街をランするみたいです。
無料というのが有難いですね。
定期的にイベントあるみたいなので、メロスもホームページで確認したいと思います。
⑥パーソナルトレーニングに惹かれた
ランニングフォーム、練習メニューアドバイスにおいてはビデオカメラでフォームを撮影し、担当スタッフとチェック、ランナーの改善点が見つかるのでタイム更新に悩んでる方々にはいいですね。
こちらはmizinoですが、実際にビデオカメラでランニングフォームをしてきました!
客観的にランニングフォームをチェックし、ビデオカメラを元に指摘してくれるのは本当にためになりますよ。
また、怪我防止策や体の土台作りにはストレッチアドバイスも設けているみたいですよ。
まとめ
アンダーアーマーは都内を中心に店舗を構えていますが、全国的にもアンダーアーマ展開されてます。またアウトレットなどもあります。
今後はサラリーマンランナーの味方になるのではないでしょうか。
メロスも今後、アンダーアーマーに行って分かったことを記事に載せたいと思います。
閲覧ありがとうございます。Etsu Runブログ の管理人、記事投稿しているメロスと申
初心者ランナーですが、走る楽しさ、
